希望する人材・採用の流れ

有限会社岩本薬局のスタッフ募集を見て頂き、ありがとうございます。全国に数千社ある介護事業所の中から当社のHPを見て頂けたのも、何かのご縁だと思います。
福祉職をしている方は何かの「きっかけ」「思い」「夢」などがあ ってこの職業を選んだと思います。当社はその気持ちを最大限大切 にしたいと思います。当社の考える職員の役割、職員への気持ちをご理解していただくと ともに、職員として、非常勤スタッフ(パート)を大切にし、同僚(職員)に対して思いやりの気持ちが持て、利用者様を大切にし、 目標をしっかりもてる方であれば、資格、経験、学歴、年齢は一切 関係ございません。
向上意欲を持ち、自分を高めることに努力をできる方を募集しております。その他、仕事を楽しいと感じながら同僚や利用者様に対し良い接し方ができる方は大歓迎です。仕事は1日の大半を占めます。日によって
は家族や友人よりも長く携わります。その仕事が楽しく出来れば幸せだと思います。自己満足の業務では、本当に楽しくはならないと思います。
仕事を楽しくすることを「楽しいこと」だけを行っていれば良いという訳ではないと思います。どうしたら楽しくなるかは、一生懸命する事だと思います。 自分の不得意な分野に挑戦し、出来るようになる事。自分の得意分野を伸ばす事。同僚と協力する事。利用者様の笑顔を見る事。難しい業務を大変と思わず視点を変えてみる事。
すべてが「向上意欲」をお持ちの方ではなければできません。
職員のあり方
入職後は、随時「今出来ていること」「今取り組んでいる事」「今悩んでいる事」などを中心に話しをしたいと思います。月に少なくとも1度は管理者を交えて会社の方針、ビジョン、会社が望んでいる事、スタッ
フから会社への要望希望を話し合い、同じ方向を見ていきたいと思います。
当社では配属は専属になりますがデイスタッフでも訪問介護スタッフでも、突発事項があった時を考えて両方出来るようになって頂きたいです。(※勿論、専門性を高める為に業務専属が基本です。)
理由は下記のような事項があった場合です。


「訪問介護」から業務経験の幅を広げる。
デイサービスを利用している方の利用目的は様々ですが、最も多い利用目的が、「社会参加」「家族の介護負担軽減」「入浴」です。 求職者の方で、訪問介護は自信がないけれど、デイスタッフならば行ない易いのでは、と考えて応募してくださる方がいます。話を伺うと、「実習で楽しかった」「1対1の訪問介護に自信がない」といような事が多いと思います。
しかしながら、デイサービスでは1対5や1対10など1人がメインになり活動を行う事多々があります。1対1に自信がない人ほど訪問介護で個別ケアを学んだ方がしっかりとした経験が身につきます。
たしかに訪問介護は最初は怖いと感じる部分もあり不安もあるかもしれません。しかし 最初から、ケア内容が複雑な利用者様を担当する事はございません。
スタッフも不安ですし、利用者様にもご迷惑をおかけしてしまうことも考えられます。
着実に訪問介護を経験つむことで「責任感」「やりがい」「度胸」「コミュニケーション能力」がつきます。 利用者様から「貴方がいるのが楽しみ!」「貴方がいると安心」などのお言葉を頂くと本当に心から嬉しいです。頑張った分だけ喜びも大きい仕事です。何でも最初の一歩が、大変です。一歩を踏み出すと可能性が広がります。
職員として入職して頂いたら、長期で勤務して頂きたいと思います。男性であれば定年退職、女性であれば寿退社。又は夢を見つけての挑戦。当会社で一緒に追える夢であれば一緒に追いたいです。しかし、それが当会社で叶わない事であれば応援させて欲しいと思います。
面接・見学までの流れ

(正職員希望の方を対象としております)
面接では皆様の採否を決める場ではないです。ご家族にとって大切な人である求職者の方の人物評価することは出来ません。当会社で最高のパフォーマンスをすることが出来るか、当社の方針、当社スタッフと同じビジョンを持てるか、意欲の確認の場です。
- 1.志望動機
- 数ある会社の中で最大の財産である時間をとって面接を希望された理由
※面接では30分前後のお時間をいただきます。
面接後に1日体験を行ってもらいます。有限会社岩本薬局の職員と接してもらい、サービスへの取り組み、考え方を見てもらいます。
私たちも、求職者の方の対応を見せて頂きます。入職してから「イメージと違うなぁ」「思い描いていたもの違うなぁ」などとお互いに感じてしまっては良くないです。そこで1日体験を大切にしたいと思います。お互いに納得できれば入職して頂きたいと思います。
- ・今さえ良ければいい方
- ・自分はこれしかやりたくないと考えている方
- ・自分自身ができない人材だと思っている方
- ・整理整頓のできない方
- ・向上意欲のない方
- ・挨拶のできない方
- ・自分の都合のみ優先させたい方
- ・条件だけをみてという方
- ・苦手なことに挑戦しない方
- ・否定的な方